初めまして、当サイトの運営者・たすくです。
みなさんは、指ぺろして書類をめくったり、スーパーの袋口を開ける人を見て、何を感じていますか?
ぼくが指ぺろを強く意識したのは、小・中学校時代に年配の先生が指ぺろして書類やプリントを配るのを見て、衛生的に「何か嫌だなあ…」と感じた事がキッカケです。
大切な人がペロリストだった時のショック
ぼくは結婚3年目。妻は40代後半で、結婚前の付き合っていた時から、指ぺろして本や書類をめくるクセがありました。
自分の身近な人が、それも大切な人が指ぺろめくりをするクセがある事を知った時、少しだけショックを受けましたが、1度身に付いてしまったクセはなかなか抜けないようです。
「君が働いている会社で、指ぺろしているのを見られたら、若い社員たちから汚らしく思われるかもしれないよ」と、ぼくの意見を伝えてみても、クセは直りませんでした。
本人の生き方や考え方、スタイルの違いもあるので、それ以来は指ぺろについて、ぼくから何か注意する事はしませんでした。
コロナウイルスの世界的流行と感染リスク
しかし、2020年1月~2月から、コロナウイルスに感染する人が日本でも増え始め、指ぺろするクセのある妻には、ぼく以上に感染リスクがあると考え、早く行動しないと手遅れになる!と、強い危機感を抱くようになります。
コロナウイルスは、例えば施設のドアノブなどを触って洗わないままの手で何か食べたりして、手が口へと触れることでも感染するようです。
イギリス・ロンドンに本社を置くロイター通信は、欧州疾病予防管理センター(ECDC)の分析結果として、コロナウイルスは空気中で最長で3時間は生きながらえ、銅に付着した場合は最長で4時間、ダンボール表面では最長1日、プラスチック・ステンレスなどの表面では最長2~3日も生存すると発表したと、報じています。
目的
ぼくの妻は、カフェや飲食店に置いてある雑誌や新聞を読む時に、指ぺろしてページをめくります。
妻だけが感染するならまだ良いのですが、お店の雑誌などを介して、他の方にも迷惑をかける可能性があります。
そんな経緯で、コロナウイルスなどの感染から大切な人を守るために、指ぺろして本や書類をめくるクセを持つ大切な人が、どうしたら指ぺろを止める事が出来るのか、ぼくが考えた現実的で具体的な解決方法を、当サイトで発信していきます。
ぼくと同じように、身近にいる大切な人が指ぺろしているのを何とか止めさせたい人と思っている人や、同じ職場の指ぺろ書類めくりをする人に困っている方は、ぜひ参考にして頂ければと思います。